カタログの制作を依頼したい方へ!その注意点を紹介します
kaneko
「カタログ作成を依頼する際にはどのような点に注意する必要があるのだろう?」
このような疑問をお持ちの方のために、カタログ作成の注意点を解説します。
目標や目的を明確にすることが大切
カタログを作成する際には、何のために作成するのかという目標や目的を把握することが大切です。
そのため、1つ目の注意点として目標が定まっていないまま作成を進めることは避けるべきだということが挙げられるでしょう。目標がしっかり定まっていないと、なんとなく作成してしまい効果が下がってしまう可能性があります。
具体的には、カタログを通じてどのような課題を解決したいのかを見直すと良いでしょう。
目標と課題をしっかり見つめ直すことで、販促物としてのカタログの役割も明確になるはずです。
この目標を明確にする段階で、起こりやすい失敗があります。
それは目標のゴール設定をかなり高い位置に設定してしまうことです。
適切なゴール設定でない場合は、カタログについての反応が全くないという事態も起こりえるため注意しましょう。
製作を依頼する業者とは丁寧にやり取りを行う
2つ目の注意点は、カタログを作成する業者と丁寧に情報共有をすることです。
カタログの作成を依頼する場合は、発注側と受注側がお互い必要な情報を共有できていないと、効率よく作成が行えません。適切な方法でやり取りを行うようにしましょう。
カタログの作成を行うにあたって、デザインの要望を伝える機会があります。
想定しているデザインのイメージを伝える際には、実際のデザイン例やラフ案などを画像で共有しましょう。口頭だけでは、イメージが伝わりにくいため、視覚的な方法で共有することが大切です。細かなイメージの差をなくすことが、作成をスムーズに行うことにも繋がります。
また、契約内容を確認しておくことも大切でしょう。
カタログの製作を行う際には、文字やレイアウト、色などの変更を複数回行うことが多いです。
この際の修正の回数によって、費用が異なる場合があるため注意が必要です。
そして見積もりを出してもらう際に、基本料金に含まれている修正回数を確認しておきましょう。
修正回数を追加した際にかかる費用も事前に確認しておくと安心です。
無駄な費用がかかることを防ぐためには、事前に契約内容を確認することと修正依頼はまとめて行うことが大切です。
まとめ
今回は、カタログの製作を依頼したいとお考えの方に向けて、2つ注意点をご紹介しました。
納得のいくカタログにするためにも、ぜひ参考にしてみてください。
印刷についてはこちらをご覧ください。
https://www.fp-t.co.jp/service/print.html
カタログ関連記事
カタログ制作にお困りの方へ|その手順とコツを詳しく解説します
https://www.fp-t.co.jp/blog/2020/08/31/60
カタログ印刷のためにPDFでデータ入稿する方法とは?
https://www.fp-t.co.jp/blog/2020/08/10/57