カタログ制作にお困りの方へ|その手順とコツを詳しく解説します
kaneko
カタログ制作をご検討中の方。依頼を行う際はその手順を知っておくとスムーズに制作を行えます。
そこで今回は、カタログ制作の手順やコツを詳しくご紹介します。
カタログ制作におけるコツとは
カタログ制作をスムーズに行うために知っておきたいコツは大きく分けて5つあります。
まず1つ目は、目的とターゲットを整理することです。
目的を決めないと、何を伝えたいのかよくわからない使いづらいカタログになってしまいます。
目的が複数ある場合は、最も重要な目的はなんなのか優先順位を決めると良いでしょう。
また、カタログを読んでもらいたい「ターゲット」は決まっているでしょうか。
ターゲットの属性に注意して作ることも大変重要です。
例えば、専門知識を持っていない方向けの場合、よりわかりやすさを重視した内容にする必要があります。
2つ目は、掲載したい項目を書き出すことです。
ページが限られたカタログで、何を掲載すれば良いのか迷ってしまうこともありますよね。
そんな方は、まず掲載したい項目を書き出してみることをおすすめします。
とりあえず書き出してみて、その後絞り込んでみてください。
3つ目は、他社カタログを研究することです。
完成したカタログを読む方は、他社のカタログと比較して読んでいる可能性が高いです。
そのため、他社カタログを研究し、情報に差がないか確認してみてください。
4つ目は、大まかなページ割りをすることです。
製品をどんな順番で掲載すれば良いかが決まったら、ページ割りをしてみると良いでしょう。
5つ目は、制作スケジュールを把握することです。
業者の制作にかかる時間だけでなく、発注したお客様の内容確認にも時間はかかりますので、注意してください。
カタログ制作依頼の手順
続いて、カタログ制作依頼の手順について解説します。
お見積もりとデータ入稿
お客様から電話・FAX・メールでご注文を承ります。
ご注文内容の決定後、お見積書を送付いたします。
お見積書を承諾いただけた場合は、データの入稿をお願いします。
入稿データをチェックし作業開始
入稿していただいたデータを確認後、問題がなければ製作を開始いたします。
別途、納期をお知らせします。
作業が終わり納品
製品が出来上がり次第、事前の打ち合わせに応じた方法でご納品いたします。
※請求書は別途送付いたします。
まとめ
今回は、カタログ制作の手順や、そのコツを5つご紹介しました。
業者に依頼する際は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
弊社は、創業以来お客様のニーズに合わせたカタログ制作を承っております。
ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
カタログ・パンフレット制作関連記事
パンフレットの印刷をお考えの方へ|製本の種類を紹介します
https://www.fp-t.co.jp/blog/2020/08/24/59
パンフレット制作される方へ|データ作成の流れとそのポイントを解説します
https://www.fp-t.co.jp/blog/2020/08/17/58
カタログ印刷のためにPDFでデータ入稿する方法とは?
https://www.fp-t.co.jp/blog/2020/08/10/57