スマホでのテザリング繋ぎ方・速度・セキュリティ対策完全ガイド
kaneko
みなさん、こんにちは。
外出先でパソコンやタブレットを使いたい場合、カフェのWi-Fiに接続するのも良いですが、混雑していたり、セキュリティ面での信頼性に欠けるため使用することに躊躇いがあります。
スマートフォンの通信機能を共有することで、他のデバイスもインターネットにアクセスできる「テザリング」という便利な機能があるのはご存知でしょうか?
今回は、テザリングの接続方法から注意点まで、スムーズなインターネット接続について、ご紹介します。
目 次
スマホテザリングの繋ぎ方
Wi-Fiテザリングの設定方法
Wi-Fiテザリングは、スマートフォンをWi-Fiルーターとして利用し、他のデバイスと無線接続する方法です。
多くのデバイスに対応しており、比較的高い通信速度が期待できます。
設定方法は、スマートフォンによって若干異なりますが、基本的には以下の手順で行います。
-
Androidの場合
通常、「設定」>「ネットワークとインターネット」>「アクセスポイントとテザリング」>「Wi-Fiアクセスポイント」を選択し、有効化します。
アクセスポイント名(SSID)とパスワードを設定する必要があります。
設定後、接続したいデバイスでスマートフォンのSSIDを選択し、パスワードを入力することで接続が完了します。
-
iPhoneの場合
「設定」>「インターネット共有」を選択し、「インターネット共有」をオンにします。
Wi-Fiを選択し、パスワードを確認します。
接続したいデバイスで、iPhoneが表示するSSIDとパスワードを使って接続します。
Bluetoothテザリングの設定方法
Bluetoothテザリングは、Bluetooth接続を利用してインターネットに接続する方法です。
Wi-Fiテザリングに比べて通信速度は遅くなりますが、バッテリー消費を抑えられるメリットがあります。
接続できるデバイスは限られます。
-
Androidの場合
手順は機種によって異なりますが、「設定」>「接続済みのデバイス」で接続したいデバイスとペアリングします。
「設定」>「ネットワークとインターネット」>「アクセスポイントとテザリング」>「Bluetoothテザリング」を有効化することで、インターネット接続を共有できます。
-
iPhoneの場合
「設定」>「インターネット共有」で「インターネット共有」をオンにし、「Bluetooth」を選択して接続したいデバイスをペアリングします。
USBテザリングの設定方法
USBテザリングは、USBケーブルでスマートフォンとデバイスを接続してインターネット接続を共有する方法です。最も安定した接続方法と言われ、通信速度も比較的速いです。
また、スマートフォンを充電しながらテザリングできる点もメリットです。
ただし、同時に接続できるデバイスは1台に限られます。
-
Androidの場合
「設定」>「ネットワークとインターネット」>「アクセスポイントとテザリング」>「USBテザリング」を有効化し、USBケーブルでスマートフォンとデバイスを接続します。
-
iPhoneの場合
「設定」>「インターネット共有」で「インターネット共有」をオンにし、「USB」を選択してデバイスを接続します。
テザリング接続の速度と安定性
-
Wi-Fiテザリングの速度と安定性
Wi-Fiテザリングは、3つの方法の中で最も高速で、複数のデバイスへの接続も可能です。
ただし、電波状況や周囲の電波干渉の影響を受けやすく、安定性は接続環境に依存します。
-
Bluetoothテザリングの速度と安定性
Bluetoothテザリングは、Wi-Fiテザリングに比べて通信速度が遅く、距離や干渉に弱い場合があります。また、接続できるデバイス数も少ないです。
しかし、バッテリー消費も抑えられるため、低速な通信で問題ない場合に適しています。
-
USBテザリングの速度と安定性
USBテザリングは、有線接続であるため、Wi-FiやBluetoothテザリングに比べて安定性が高く、高速な通信が可能です。
ただし、接続できるデバイスは1台に限られます。
テザリング利用時の注意点とセキュリティ
-
データ容量消費と節約方法
テザリングを利用すると、スマートフォンのデータ通信容量を消費します。
動画視聴や大容量データのダウンロードは避け、必要最低限のデータ通信に留めることで節約できます。
データ通信容量の上限に近づいたら、テザリングをオフにするなど注意が必要です。通信容量を節約できるプランやアプリの活用も検討しましょう。
(必要なデータは予めダウンロードしておくといいでしょう) -
バッテリー消費への対策
テザリングは、スマートフォンのバッテリーを大量に消費します。
長時間利用する場合は、モバイルバッテリーの携帯が必須です。また、BluetoothテザリングはWi-Fiテザリングに比べてバッテリー消費が少ないため、バッテリー残量を気にされる方はBluetoothテザリングの利用を検討してみてください。
-
セキュリティ対策と注意点
Wi-Fiテザリングを使用する際は、推測されにくい8文字以上の英数字を設定し、複雑なパスワードを使用することでセキュリティを強化しましょう。
公開されていないネットワークに接続する際は、特に注意が必要です。
また、テザリング中は、スマートフォンを常に手元に置いておくなど、盗難・紛失に注意しましょう。
-
オプション加入の必要性
テザリング機能は、契約プランによってはオプション料金が必要な場合があります。
テザリングを利用する前に、契約内容を確認しておきましょう。
まとめ
Wi-Fi、Bluetooth、USBの3種類のテザリング方法それぞれに特徴があり、状況に応じて最適な方法を選択することが重要です。
データ容量やバッテリー消費、セキュリティ面にも十分に配慮し、安全かつ効率的にテザリング機能を活用することで、例えば、外出先で急なデータ入稿や校正確認が必要になる場面でも、テザリングを活用すれば安定した通信環境を確保できます。
快適なモバイルライフを送るために、テザリング機能を賢く活用しましょう。
私たちはお客様のビジョンを実現するために、安価な印刷、高品質な印刷、オンデマンド印刷、オフセット印刷などお客様に合った提案をさせて頂きます。
印刷物はもとより「デザインはよくわからない」という方もご安心ください。
ご要望に沿ったプランをご提案させていただきます。
制作からきめ細かいサポートを含めた幅広い印刷サービスをご提供します。
東京都千代田区を中心に都内全域で「印刷」のことなら、フジプランズへお任せください。
お問い合わせは、
お電話またはメールにて承ります!
お電話の場合はこちら:
03-5226-2601
メールの場合はこちら:
お問合せ専用フォーム
サービスメニューについてはこちら:
サービス内容