HOME > ブログ > 大豆インキを使う印刷の特徴について解説します!
印刷豆知識

大豆インキを使う印刷の特徴について解説します!

kaneko
ブログ
近年では、品質の良い商品が数多く市場を出回っています。
そのような中で、他の商品と品質の上で、差別化することが難しくなってきています。

そこで、他の商品と差別化するために、「社会貢献」の性格を商品に持たせることが大切です。
そこで、今回は、環境保護に貢献できる大豆インクの特徴について解説します。

大豆インキを利用する印刷の特徴

大豆インキとは、植物油インキの中でも特に注目されており、大豆を主成分とされているインキを指します。
最近では石油資源の過度な使用に対して問題視されているという背景があるため、大豆を主成分とした大豆インキの使用に注目が集まっています。
また、ただ環境に優しいという特徴があるだけでなく、他の印刷インキの品質とも変わりません。
つまり、環境に優しいうえに、他の印刷物と遜色ないことが大きな特徴として挙げられます。

大豆インキを利用するメリット

環境改善に貢献できる

大豆インキの最も大きな特徴として、環境に配慮しながらも質の良い印刷をできるという点が挙げられます。
従来では、石油資源を使用することで、印刷物が制作されていることがほとんどであったため、環境に優しい大豆インキを使用することで、環境改善に貢献できます。

環境改善に貢献していることを証明できる

条件を満たし植物油インキマークを商品につけることで、企業が環境保全に取り組んでいることを証明できます。
最近では、環境保全活動をしている企業が、メディアから注目されているため、大豆インキを利用することで注目を集められる可能性があります。

イメージアップによって社会との関係性の向上に期待できる

環境保全に取り組むことで、消費者や投資家、取引先との良好な関係性を築ける可能性が高くなります。

例えば、Aという商品とBという商品のいずれかの商品を購入する場面を考えてみましょう。
消費者目線からすると、「AとBにはそこまで大きな差はないから、どうせなら環境保護につながる商品を選ぼう」という考えに至ることは簡単に想像出来るのではないでしょうか。

つまり、企業が環境保全に取り組むことで、消費者はその企業に好印象を抱く可能性があるということです。
社会は、企業や消費者、投資家など、人と人のつながりで形成されているため、他者に対して高印象を与えられることは大きな魅力といえるでしょう。

まとめ

今回は、大豆インキを使う印刷の特徴について解説しました。
環境に優しいという特徴がありながら、印刷物の品質も他のインキと変わらないという利点があります。
また、環境に配慮した滑動をすることには、多くのメリットがあるため、ぜひ大豆インキを利用することを検討してみてはいかがでしょうか。



私たちは印刷のプロフェッショナル。
クリエイティブなデザインと高品質な印刷をご提供し、あなたのビジョンを現実にします。
オフセットやオンデマンドはもとより、幅広い印刷サービスをご提供します。
東京都千代田区を中心に都内全域で「印刷」のことなら、フジプランズへお任せください。

お問い合わせは、
お電話またはメールにて承ります!

お電話の場合はこちら:
03-5226-2601

メールの場合はこちら:
お問合せ専用フォーム

サービスメニューについてはこちら:
サービス内容


関連記事