HOME > ブログ > フォントにはどんな種類がある?それぞれの特徴について解説します!
印刷豆知識

フォントにはどんな種類がある?それぞれの特徴について解説します!

kaneko
ブログ
「フォント」という言葉を聞くと、明朝体やゴシック体などを思い浮かべる方が多いと思います。
しかし、それらのように「デザインの一貫した文字」は、正確には書体と呼ばれています。
一方、フォントとは、文字を印刷して表現する手段のことです。

そしてフォントを利用するためには、コンピュータがフォントデータを扱えるような仕組みが必要です。
この記事では、そのフォントフォーマットの種類ごとに、その特徴を紹介します。

OCF・CID・TrueType・OTFを例にフォントの種類ごとの特徴を解説!

OCFフォントとは「Original Composite Format Font」の略で、DTPの黎明期に登場したフォーマットです。
まずAdobeが開発したPostscriptというページ記述言語があり、そこで利用されるType1という256文字しかない1バイト欧文フォントをベースに、複雑な仕様で日本語化していました。

パソコンには表示用、プリンター側には出力用の高解像度フォントをそれぞれインストールする必要があり、アウトライン化やPDFへの埋め込みができません。
現在ほぼ利用されていないフォントフォーマットです。

CIDフォントは、複雑な仕様になっていたOCFを改善すべく開発されました。
文字を収録したフォントファイル本体と、CMapファイルによって構成されています。

CMapとは、フォントに収録された各文字に割り振られた番号である「CID」と、文字コードとを結びつける対応表のようなファイルのことです。例えば、キーボードが押されると、OSやアプリケーションが求める文字コードがCIDに対応付けられ、対応する文字がフォントファイルから呼び出されます。
CMapを取り替えることで、どのような文字コードにも対応できます。

また、CIDフォントは、PDFに埋め込む(エンベッド)ことができるので、CIDフォントを持っていなくても、埋め込まれたPDFであればイメージの体裁を保持できます。
それに、画像としてではなく文字として埋め込まれるので、PDFでテキスト検索を行うことができます。

TrueTypeフォントは、マイクロソフト社とアップル社が共同開発したフォントです。
TrueTypeフォントには、Windows版とMac版がありますが、互換性はありません。
互換性がないので、TrueTypeフォントが使用されているファイルを、対応していない環境で開いた場合、文字化け、レイアウトや文字組のズレなど、不具合が発生します。
PDFの埋め込みに対応していますが、全てではないので注意が必要です。
またTrueTypeもアウトライン化が可能です。

OTFフォントとはOpenTypeフォントの略称であり、現在広く使われているフォントフォーマットです。
MacとWindows 間のクロスプラットフォームを実現し、文字種の拡大というニーズに応えるため、アドビ社とマイクロソフト社により開発されました。
対応したアプリケーションであれば、MacとWindowsの両プラットフォームで、同一の表示が可能になります。
また、OCFやCIDのようにプリンタフォントを用意する必要はなく、コンピュータ側にフォントがインストールされていれば出力できます(ダイナミックダウンロード)。もちろんPDFへの埋め込みも可能です。

まとめ

OCFやCID、TrueType、OTFと聞いても訳が分からなかったと思いますが、これらは、DTPの歴史で必然の進化を遂げてきたフォントフォーマットです。
それぞれに開発された目的と長所短所があるということを知っていただければ幸いです。


 

お問い合わせはコチラから

関連記事