電子ブックの作成をお考えの方へ!簡単に作成する方法について紹介します!
kaneko
「電子ブックの作成を考えているけれど自分では作成できそうにない。」や「電子ブックを作成するべきか迷っている。」という方はいらっしゃいませんか。
今回は、電子ブックを作成するメリットと、電子ブックを簡単に作成する方法を紹介します。
電子ブックを作成するメリットを紹介
電子ブックを作成するメリットを4つ紹介します。
1つ目のメリットは、閲覧者を増やしやすいということです。
従来の紙媒体でのカタログだと、実際に紙を渡すことが必要であったためどうしても閲覧者が制限されていました。
しかし、電子ブックであればどこからでもアクセスできるようになります。
2つ目のメリットは、紙資料の印刷費用、人件費がかからないことです。
紙資料は印刷、製本、配布の全ての過程に人を必要としますが、電子ブックであればそれらが必要ありません。
長期的な視点で考えると、電子ブックの方がお得になるケースも多いです。
3つ目のメリットは、顧客の手元に届くまでに時間がかからないことです。
紙の資料を配布するとなると届けたい人に届くまでにタイムラグが生じてしまうでしょう。
一方で、デジタルブックであれば顧客が見たいと感じた時、顧客に見せたいと思ったタイミングですぐに見せられます。
4つ目のメリットは、ご自身のホームページを拡充できることです。
電子ブックは、スマホやパソコンなどの電子端末での閲覧を想定して作成されたカタログなのでその情報を記載するだけでもご自身のホームページの内容が広がるでしょう。
電子ブックを簡単に作成する方法とは
電子ブックを作成するには、業者に委託して作成してもらう方法と、印刷データをお持ちであれば簡単に作成する方法があります。
ここでは印刷データから簡単に作成する方法についてご紹介します。
印刷データは高解像度でデータを作成しています。この時に使われる高解像度のPDFを、作成ツール(ソフト)によりそのままのデザイン・レイアウトでweb用に最適化された電子ブックにコンバートすることができます。
方法と言ってもたったこれだけ。簡単です。
デザインはそのままに、リンク等の電子ブック要素を付加することも可能です。
まとめ
今回は、電子ブックのメリットと簡単な作成方法を紹介しました。
電子ブックを作成しようか迷っている方はぜひ本記事を参考にしてみてください。
私たちは印刷のプロフェッショナル。
クリエイティブなデザインと高品質な印刷をご提供し、あなたのビジョンを現実にします。
オフセットやオンデマンドはもとより、幅広い印刷サービスをご提供します。
東京都千代田区を中心に都内全域で「印刷」のことなら、フジプランズへお任せください。
お問い合わせは、
お電話またはメールにて承ります!
お電話の場合はこちら:
03-5226-2601
メールの場合はこちら:
お問合せ専用フォーム
サービスメニューについてはこちら:
サービス内容