HOME > ブログ > オフセット印刷とオンデマンド印刷をコスト・納期・品質で比較
印刷豆知識

オフセット印刷とオンデマンド印刷をコスト・納期・品質で比較

kaneko
ブログ

印刷物の制作において、オフセット印刷とオンデマンド印刷のどちらを選択すべきか迷うことは少なくありません。

それぞれの印刷方法には、得意とする分野や特性があり、適切な選択をすることで、コスト削減や納期短縮、品質向上といった効果が期待できます。

今回は、オフセット印刷とオンデマンド印刷の違いを、印刷数量、納期、印刷品質といった観点から解説し、最適な印刷方法の選び方を紹介します。

目 次

オフセット印刷とオンデマンド印刷の概要

  1. オフセット印刷とは何か

    オフセット印刷は、古くから用いられてきた一般的な印刷方法です。

    版と呼ばれる印刷用の型を作成し、その版にインキを付け、ブランケットと呼ばれるゴム製のローラーに転写してから、用紙に印刷します。

    版を直接用紙に押し付けるのではなく、ブランケットを介することで、版の摩耗を防ぎ、高品質な印刷を大量に行うことができます。

    大量印刷に向いており、一枚当たりのコストを低く抑えられることが大きなメリットです。
    インキには速乾性の高い顔料油性インキを主に使用し、大量印刷を可能にしています。

    CMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)の4色のインキを用いてフルカラー印刷を行い、網点と呼ばれる小さな点の集合によって色の濃淡を表現します。

    網点の大きさによって色の濃淡が表現されるため、非常に細かい文字やイラストの輪郭が多少ギザギザに見える場合があります。

  2. オンデマンド印刷とは何か

    オンデマンド印刷は、デジタルデータから直接印刷を行う方法です。

    版を作成する必要がないため、少量からでも印刷でき、短納期での納品が可能です。

    レーザープリンターのような仕組みで、パソコンから送信されたデータに基づき、必要な枚数だけ印刷します。

    そのため、小ロット印刷や急ぎの印刷に最適です。

    また、版がないため、印刷するたびにデータの修正が容易にできます。

    ただし、使用するトナーは粘性流体であるインキに比べて粒子が大きいため、オフセット印刷に比べると精細度はやや劣る傾向があります。

    また、大量印刷を行うと、コストが上昇する傾向があります。

    耐久性に関しても、摩擦や折り曲げによる剥離や割れが起こりやすい点にも留意が必要です。

サービス内容

オフセットとオンデマンドの違い徹底比較

  1. 印刷数量とコスト

    オフセット印刷は、大量印刷ほど一枚当たりのコストが安くなります。
    これは、版を作成する初期費用を大量の印刷物で分散できるためです。

    一方、オンデマンド印刷は、印刷数量に関わらず、一枚当たりのコストは比較的高い傾向にあります。
    少量印刷であればオンデマンド印刷の方がコストを抑えられますが、大量印刷になるとオフセット印刷の方が圧倒的に安価になります。

    印刷数量が多いほど、オフセット印刷のコストメリットは大きくなります。

  2. 納期とスピード

    オンデマンド印刷は、版の作成が不要なため、短納期での印刷が可能です。
    データ入稿後、すぐに印刷を開始できるため、急ぎの印刷物にも対応できます。

    一方、オフセット印刷は、版の作成、校正、印刷といった工程が必要なため、納期はオンデマンド印刷よりも長くなります。

    ただし、大量印刷においては、オフセット印刷の方が効率的であり、大量の印刷物を短期間で仕上げることも可能です。

  3. 印刷品質と精細度

    オフセット印刷は、高精細で鮮やかな印刷が可能です。
    インキの密着度が高く、細かい線や文字も鮮明に再現できます。

    一方、オンデマンド印刷は、オフセット印刷に比べると精細度がやや劣る傾向があります。
    特に、細かい文字やグラデーション表現においては、オフセット印刷の方が優れています。

    ただし、最近のオンデマンド印刷機は技術革新によって品質が向上しており、多くの用途において十分な品質を確保できます。

  4. 適した印刷物と用途例

    オフセット印刷は、チラシ、パンフレット、カタログ、ポスター、書籍、雑誌など、大量に印刷する必要がある印刷物に適しています。
    特に、高品質な印刷が求められる写真集や美術書などにも最適です。

    オンデマンド印刷は、名刺、少部数のパンフレット、会議資料、DMなど、少量で短納期での印刷が必要な印刷物に適しています。

    また、頻繁に修正が必要な印刷物にも有効です。
    例えば、少量の試作品を作成する場合や、定期的に更新する必要がある資料などにも向いています。

事例紹介

最適な印刷方法の選び方

  1. 印刷物の種類と数量を確認する

    まず、印刷する物の種類と数量を確認します。

    大量印刷が必要な場合はオフセット印刷、少量印刷の場合はオンデマンド印刷が最適です。
    正確な数量を把握することで、適切な印刷方法を選択し、コスト削減につなげられます。

  2. 納期と予算を確認する

    次に、納期と予算を確認します。

    短納期が必要な場合はオンデマンド印刷、コストを抑えたい場合はオフセット印刷(大量印刷の場合)が適しています。

    予算と納期のバランスを考慮し、最適な印刷方法を選択することが重要です。

  3. 必要な印刷品質を確認する

    最後に、必要な印刷品質を確認します。

    高品質な印刷が必要な場合はオフセット印刷、そこまでの高品質は必要ない場合はオンデマンド印刷を選択できます。

    印刷物の用途やターゲット層を考慮し、適切な品質レベルを設定しましょう。

  4. 最終的な判断と選択

    上記の項目を総合的に判断し、最適な印刷方法を選択します。

    どちらの印刷方法にもメリット・デメリットがあるため、それぞれの特性を理解した上で、自身のニーズに合った印刷方法を選択することが重要です。

まとめ

オフセット印刷とオンデマンド印刷は、それぞれに異なる特性を持つ印刷方法です。

オフセット印刷は大量印刷に向き、高品質でコストパフォーマンスに優れますが、納期が長くなる傾向があります。

一方、オンデマンド印刷は少量印刷や短納期に適しており、必要な時に必要な分だけ印刷できますが、大量になるとコストは高くなる傾向があります。

最適な印刷方法を選ぶためにも、それぞれの印刷方法のメリット・デメリットを理解し、印刷物の用途や目的・予算、種類・数量・品質、そして納期を明確に把握しつつ、印刷会社と相談しながら最適な印刷方法を選択することをお勧めします。

効率的・効果的でコストパフォーマンスの高い印刷を実現できます。


私たちは印刷のプロフェッショナル。
クリエイティブなデザインと高品質な印刷をご提供し、あなたのビジョンを現実にします。
オフセットやオンデマンドはもとより、幅広い印刷サービスをご提供します。
東京都千代田区を中心に都内全域で「印刷」のことなら、フジプランズへお任せください。

お問い合わせは、
お電話またはメールにて承ります!

お電話の場合はこちら:
03-5226-2601

メールの場合はこちら:
お問合せ専用フォーム

サービスメニューについてはこちら:
サービス内容


関連記事