電子ブックのリフロー型とフィックス型の違いとは?
kaneko電子化された出版物の閲覧がかなり一般化してきました。
そんな中、紙媒体の本に慣れ親しんできた私たちにとって電子ブックのレイアウトは馴染みにくいと感じる方もまだいるのではないかと思います。
電子書籍には大きく分けて「リフロー型」と「フィックス型」の2種類のレイアウトがあります。
そこで今回はその2つの違いについてご紹介します。
目 次
電子ブックにおけるリフロー型とフィックス型の違いとは?
電子書籍を利用する方がここ数年で増えてきていますが、そのフォーマットはさまざまです。
例えば、Amazonのkindleで使われている「AZW形式」や、国際電子出版フォーラムが策定した「EPUB形式」などがあります。
これらのフォーマットに用いられる電子ブックのレイアウトには、リフロー型とフィックス型の二種類があります。
-
リフロー型
リフロー型では画面のサイズに合わせてレイアウトが柔軟に変わります。
テキストがメインとなる電子ブックはリフロー型が多く採用され、学術書の電子出版にも採用されています。リフロー型では画面サイズが流動的なので、パソコン、タブレット、スマホ等の幅広いデバイスに表示することが可能です。さらに、テキストデータが保持されているため、全文検索や自動読み上げ機能も付属しているのが特徴的です。
-
フィックス型
フィックス型は、レイアウトが固定されているのが特徴で画面のサイズが変わってもレイアウトが維持されます。図版を主体とした電子ブックで使われることが多く、電子コミックでは基本的にフィックス型が主流です。
レイアウトが固定されているので、どのデバイスでも統一されたレイアウトで閲覧できます。
紙版の書籍がある場合はこれと同じレイアウトなので、引用するページ数がわかりやすくなるので便利です。
リフロー型とフィックス型のメリット・デメリット
続いて、リフロー型、フィックス型のそれぞれのメリット・デメリットを紹介します。
-
リフロー型のメリット・デメリット
リフロー型は文字の大きさや行間を変更しやすいことが最大のメリットです。
文字の大きさを拡大縮小することによって、読者に最適な状態に文字の大きさをカスタマイズできます。紙媒体の本だと、近眼の人だと読みづらいことがしばしばありますが、リフロー型の電子書籍で文字の大きさを変えることでストレスなく書籍を読めます。
その一方で、文字サイズを変更してしまうとレイアウトやページ数が変わってしまうのがデメリットです。
-
フィックス型のメリット・デメリット
フィックス型にはリフロー型とは違って画面全体を拡大できるのがメリットです。
紙媒体の書籍と同様の見た目で電子書籍化されているフィックス型には嬉しい機能ですね。
また、ハードウェアの解像度によっては見開きで書籍を表示できるのもメリットです。
しかし、文字自体の拡大縮小やフォントは変えられません。
読みづらい場合は、画面全体を拡大して対処しましょう。
まとめ
電子ブックにはたくさんの形式がある中で、今回はそれらに採用されているリフロー型とフィックス型の2種類のレイアウトを紹介しました。
リフロー型は画面に合わせて文字のサイズやフォントが変えられるのが特徴でフィックス型は紙媒体のレイアウトをそのまま電子書籍化できるのが特徴です。
デジタルの時代に書籍も電子化がより一層進むことでしょう。
この記事を参考にして、電子書籍をスムーズに使いこなしてくださいね。
私たちは印刷のプロフェッショナル。
クリエイティブなデザインと高品質な印刷をご提供し、あなたのビジョンを現実にします。
オフセットやオンデマンドはもとより、幅広い印刷サービスをご提供します。
東京都千代田区を中心に都内全域で「印刷」のことなら、フジプランズへお任せください。
お問い合わせは、
お電話またはメールにて承ります!
お電話の場合はこちら:
03-5226-2601
メールの場合はこちら:
お問合せ専用フォーム
サービスメニューについてはこちら:
サービス内容