HOME > ブログ > 印刷に適した解像度はどのくらい?目安をご紹介します!
印刷豆知識

印刷に適した解像度はどのくらい?目安をご紹介します!

kaneko
ブログ
印刷の作業を進める際、解像度に関する知識は持っておいて損はありません。
そこで今回は、印刷において重要となる解像度について解説していきます。
ぜひご覧ください。

解像度とは

解像度とは、画素(ドットまたはピクセル)の数の大小で画像の精細さを表すものです。
単位にはdpi(dot per inch)やppi(pixel per inch)の2種類がありますが、一般的には、dpi が用いられます。
dot(ドット)はピクセルとほぼ同じ意味です。
1 インチ(25.4mm)あたりの点の数が解像度の単位です。

解像度の数値が大きいほど画素の密度が高くなるので、画像を精細に表現できます。
解像度が低いと画像は粗くなりますが、逆に解像度が高すぎると出力に時間がかかり、出力機器が対応できない場合もあります。

また、web で用いられている画像には、注意が必要です。
web で用いられている画像の解像度は、スクリーン解像度といって72dpi であることが多いです。
速い表示が求められるwebでは、ファイルサイズが軽いデータであることが重要です。
そのため、この画像を印刷用途で流用すると粗いドットが目立ち、文字などは読めない場合があります。
一般的にweb で用いられている画像は、印刷には使用できませんのでご注意ください。

一般的な印刷では、実際に使用するサイズで解像度が350〜400dpiが目安です。

よくある勘違いや注意点について

解像度の低い画像をそのままの解像度で印刷すれば、低品質なものになるのはお分かりかと思います。
では、解像度を上げれば上げるほど印刷物の仕上がりは綺麗になるのでしょうか。

結論から言うと、そういうものでもありません。

例えば、印刷物を同じサイズで2種類作る場合で、同じ画像を片方が350dpiもう片方を倍の700dpiで印刷して比較してみても、仕上がりの見た目に違いはありません。
むしろ必要以上に高い解像度はデータ容量も大きくなり、取り扱いに支障が出ることもあります。
解像度を設定する際には、適正とされる解像度(レウアウトに原寸・350dpiで配置できる画像)で用意することを心がけましょう。

では、小さいサイズの画像を大きくしたい時はどうしたらよいでしょうか?
元々高い解像度であれば、配置したいサイズに拡大した後の実質解像度が350dpiより下にならなければ、引き伸ばしは可能です。
そうでない場合は、どうしても画像がぼやけてしまいます。
この場合は、仕上げたいサイズの画像を改めて用意するのがベストです。

まとめ

この記事を読んで、解像度について理解を深めていただければ幸いです。
弊社では各種印刷をはじめ、データ出力、電子カタログ作成などのサービスを提供しております。
サービスに関するご相談がありましたら、気軽にお問い合わせください。


 

お問い合わせはコチラから

関連記事