HOME > ブログ > 印刷時の色に関する基礎知識をご紹介!RGBとCMYKの違いとは?
印刷豆知識

印刷時の色に関する基礎知識をご紹介!RGBとCMYKの違いとは?

kaneko
ブログ
「 RGBとCMYKについて知りたい」このようにお考えの方は多いですよね。
そこで今回は、RGBとCMYKの違いについて解説します。
また、RGBの印刷方法についても解説します。ぜひ参考にしてください。

RGBとCMYKにはどのような違いがあるのか?

この章では、RGBとCMYKそれぞれの特徴とその違いについて解説します。

RGBとは?

まずは、RGBについてです。
RGBとは、光の三原色を呼ばれる3つの色の頭頭文字です。
Rはレッド、Gはグリーン、Bはブルーのことをそれぞれ指しています。
そして、この3つの色はパソコンのモニターや、テレビ、スキャナーなどで利用されています。

CMYKとは?

一方、CMYKとはどのようなものなのでしょうか。
CMYKとは、先ほどとは違って4つの色の頭文字を取っています。
Cはシアン、Mはマゼンタ、Yはイエロー、Kはキープレート(Key Plate)をそれぞれ指しています。
Kは黒(Kuro)のKではないのですね。
データを紙などに印刷する際には、このCMYKが使用されています。

これらの色は、混ぜると黒に近づいて行くのが最も大きな特徴です。
ちなみに、RGB色を混ぜると白に近づきます。

このように、RGBとCMYKには使用されている色の数が違ったり、混ぜ合わせたときにでる色が違ったりといった特徴があります。

RGBはどう扱う?

ここでは、RGBのデータ入稿について解説します。

印刷する際に使用するのはCMYKが基本ですが、これにはRGBと較べて欠点があります。
それは、CMYKはRGBよりも表現できる色の数が少ない(色域が狭い)のです。
光を源としているRGBに比べ、インキのCMYKはくすんだ色になります。

では、印刷でRGBデータを扱うにはどうすればいいのでしょうか。
Adobeのグラフィックアプリケーション等であればCMYKモード設定でデータを作り始められます。
仮にRGBモードで作り始めてしまっても後からCMYKモードに変換することも可能です。

しかし、Microsoft Officeで作られたデータはCMYKでの作成ができないため、基本的にRGBのまま印刷会社へ入稿するしかありません。印刷会社の方でCMYKに変換して進めることになります。
ただ、どのような仕上がりになるか気になる場合は、変換後のPDFやプルーフ等で確認できると思いますので、問い合わせてみることをお勧めします。

まとめ

今回は、RBGとCMYKの違いについて解説しました。
何か参考になることありましたら幸いです。
また、ご入稿について質問がございましたらお気軽に弊社までご連絡ください。


 

お問い合わせはコチラから

関連記事