HOME > ブログ > データ入稿の注意点とは?入稿方法についても併せてご紹介!
印刷豆知識

データ入稿の注意点とは?入稿方法についても併せてご紹介!

kaneko
ブログ
「データを入稿する際の注意点はあるのか」「データの入稿方法が分からない」
このような悩みをお持ちの方はいらっしゃるでしょう。
データ入稿に関して分からないことは多いですよね。
そこで今回はデータ入稿の注意点と入稿方法について紹介します。
ぜひお役立てください。

入稿する際の注意点とは?Illustratorでデータ入稿する際の注意点を紹介!

Illustratorでデータ入稿する際、どのようなことに注意したらいいでしょうか。
そこでIllustratorでデータ入稿する際の注意点を3つ紹介します。

1つ目は、画像のリンクについてです。
画像は入稿する際に埋め込まずにリンク配置することが一般的です。
その利点は、画像の修正がしやすいからです。
しかし、その修正の必要がない場合は埋め込んでしまった方がリンク切れの心配は無くなります。
注意が必要なのは、埋め込むことでファイルの容量が増大し、データ送信や出力に時間がかかる場合があります。

2つ目は、罫線の太さが細すぎないか、罫線が塗りではなく線になっているかです。
K100の罫線を0.08ミリメートル以下で印刷した場合、切れてしまう可能性があります。
そのため、罫線は0.08ミリメートルよりも大きい数字に設定することをおすすめします。

3つ目は、オーバープリントの有無です。
意図していないオーバープリントは想定外の事故につながる可能性があります。
そのため、オーバープリントプレビューで予め出力イメージを確認することがおすすめです。

入稿の方法はどうする?当社での入稿方法を紹介!

入稿の方法が分からない方は多いでしょう。
そこで、当社での入稿方法を3つ紹介します。

1つ目は、メールで入稿する方法です。
入稿受付用のアドレスに送信して入稿していただきます。
1回のメール入稿は5MB以内で、データが大きい場合はファイルを複数回に分けてメールに貼付して送信していただきます。

2つ目は、大容量ストレージサーバーで入稿する方法です。
インターネット上には無料で利用できるファイル転送サーバーがありますので、これらをご利用いただいても構いません。
5MB以上のデータをお急ぎで入稿したい場合におすすめです。

3つ目は、宅急便での入稿です。
ネット環境がない場合や、大容量データでの入稿の場合におすすめです。
配送業者はお客様ご自身で手配していただく必要があります。

まとめ

今回はデータ入稿の注意点と入稿方法について紹介しました。
データ入稿の注意点と入稿方法について理解していただけましたでしょうか。
データ入稿についてお悩みの方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
また、データ入稿について相談したい方は、ぜひ弊社までお問い合わせください。



私たちは印刷のプロフェッショナル。
クリエイティブなデザインと高品質な印刷をご提供し、あなたのビジョンを現実にします。
オフセットやオンデマンドはもとより、幅広い印刷サービスをご提供します。
東京都千代田区を中心に都内全域で「印刷」のことなら、フジプランズへお任せください。

お問い合わせは、
お電話またはメールにて承ります!

お電話の場合はこちら:
03-5226-2601

メールの場合はこちら:
お問合せ専用フォーム

サービスメニューについてはこちら:
サービス内容


関連記事